新入社員の季節
4月になり新社会人の季節となって、我が社にも何人か新人が採用されてきました。
何人か新人を採用したのですが、その中から総務部にも新しく社員が入ってきました。
毎年新人が入ってくると、新人歓迎パーティーを行います。
まぁこれはどこの会社でも行っていることでしょう。
そしてこの新人歓迎パーティーが終われば、いよいよ新人の方々も本格的に仕事をすることとなり、総務部に入ってきた方にももちろん頑張ってもらいます。
総務部というと総合的に仕事をする場所であり、楽そうでいいというようなことも聞きますが、そんなことはありません。
仕事ですから、どんな部署でも大変なものです。
総務部でも仕事は、会議の管理、接客、スケジュール管理、書類の仕分け、資料の整理、他部門へ連絡するなど、まさしく会社を動かしていくにはなくてはならない存在です。
トイレの使い方に気を配ったり、社内での機材のトラブルがあれば対応したりと、隅隅まで気を配らないといけない仕事なのです。
そのために、常に社内の備品などのチェックはしておかなければなりません。
このような気配りを要求されるような部署でもあります。
新人教育
さて総務部に新人が入ってくれば、もちろん新人教育は行います。
一人前の総務部の社員として1日でも早く独り立ちしてもらうために、バリバリと仕事は教えます。
最近は新人というと、仕事で気に入らないことがあるとすぐ辞める、仕事を教えてもなかなか覚えないということは聞きますが、我が社に来た新人は覚えが良いです。
もとから効率よく仕事をする術を知っているのか、集中して仕事が出来るのか、教えたことはしっかりとノートに書いて覚えているようです。
今時言われずにノートをとって覚えようとするのはとても偉いです。
総務部の仕事は他の部署と違い、仕事の範囲が広いので、覚える内容も広く多くなります。
そんな仕事ですが、入ってきた新人の方は、一日でも早く覚えようと真面目に頑張っているようです。
一生懸命仕事を覚えようとしている姿は、こちらまで気持ちを一新させてくれるので、新人が入ってくるこの時期は、社内が活性化して良いです。
新人が頑張っているのに、元からいる私たちがのんびりと不真面目に仕事をするわけにはいかないですからね。
もちろん私たちは普段から真面目に仕事はしていますが、この時期はさらに気持ちが引き締まるような思いです。
真面目に教えたことは素直に覚えようとして頑張ってくれるので、こちらとしても教えがいがあります。
真面目な新人が入ってきてよかったなと思っています。
この調子で頑張ってもらって、早く実戦力になるような一人前の社員になってもらいたいと思っています。