○別にガンダムなんて好きじゃなかったのですが・・・
実は、うちの会社では「ガンダム」がちょっとしたブーム。
みなさんは「ガンダム」ってご存知ですよね?
たぶん、今の40代くらいが盛り上がった世代なんじゃないかな~。
ガンダムって、僕が知っているのは「アムロVSシャア」→「カミーユ・ビダン」→「(もう一人知っているんだけど誰だか忘れた)」くらいなのですが、シリーズを変えてずっと存続しているんですよね、ガンダム。
そして、次々と子供が魅力されていくと・・・。
で、今は「ガンダムビルドファイターズ」というものが放送しているのだそうですが、それにうちの会社の女子社員の子供が夢中になっているそう。どんなガンダムなのかはともかく、その社員の子供がガンダムにあこがれてガンプラを買ったはいいものの、いざ組み立てようと思ったら「できない・・・」ということになったそうで・・・。
それで、ガンプラを作ってくれないか?とお願いされ、僕が組み立てることになりました。
僕はガンプラは作ったことはないのですが、昔ミニ四駆とかは作っていたので、何とか作れるかな・・・と思って引き受けました。自分で作れないなら買うなよ・・・つか、人に組み立ててもらって意味あるのか?と思いつつ、コツコツ組み立てることに。
見たら、ガンプラって対象年齢が8歳からなんですね~。
もっと下の年齢から組み立てられるのでは?と思っていたけど、意外に対象年齢が高かったです。ちなみに、調べたらこれより難しいものだと15歳が対象年齢になるそうです。つまり、中学生じゃないと組み立てられないと(汗)。
大きい方がパーツも大きくていいのじゃない?と思うのですが、そんなことはなくて「ただパーツが細かくなるだけ」なんだそうです・・・(汗)。ガンダムの骨組みから作ることになるので、15歳とは書いてあるもののかなり難易度が高くなるとか。
そんなに奥深いものだったのか・・・と思いつつ、8歳くらいのものならなんとか組み立てられました。
今のガンプラはちゃんと色がついていて、説明書を見なくてもできる様になっているのですね~。久々にこんな感じのものを組み立てて、人から頼まれたものとはいいつつちょっと楽しかったな。
それにしても、男子って言うのはいつの時代も好きなものが変わりませんね~。僕が小さい頃も、戦隊ものとか仮面ライダーとかそんな感じのものが流行しましたが、今もそういうのが流行しているとは(汗)。時代は変わっても、こういうは変わらないんでしょうね。