■ハロウィン大好きです♪
実は、会社でハロウィンパーティーをしました。
今までクリスマスパーティーや忘年会、新年会などはやってきたのですが、ハロウィンパーティーに関しては初の試みです。ハロウィンって、ここ最近日本に急激に定着したじゃないですか。それと同時にどんどんイベントなども増えましたし、街中でハロウィンのアイテムを見ることも増えました。そのことから「ハロウィンパーティーをしたい」と考えることがあり、今年になって思い切ってやってみることにしたんです。
従業員はそりゃ大盛り上がり。「ハロウィンって興味あるけど、パーティーをする機会がなくて・・・」という人も結構いて、ワイワイやりながらパーティーの概要が決まった感じです。「なんだ、みんなやりたかったんじゃん!」と意外な気がしましたが、みんなの希望を叶えることができてうれしかったです。
●簡単な仮装と、子供たちの参加も可にしました
せっかくのハロウィンなので、みんなで仮装。
といっても帽子をかぶるだけとか本当に簡単なものばかりですが、それでもみんな大盛り上がりでした。
会社の女子社員の一人は魔女のコスプレをして、みんなの注目を集めていました!ウィッグまで購入しての本格的な仮装です。室内には社長が自費で買ってくれたハロウィンのバルーンと、キャンディタワーが。これ、オレンジ色をしたキャンディがツリーの様になっていて凄いんですよ!しかもこのキャンディ、光りますからね。社長もここぞとばかりに奮発して、いいものをくれたみたいです。
あとは、参加者全員がお金を出し合って料理を注文し、みんなでご飯。
社員の中で子供がいる人は、子供も連れてきました。やっぱり、ハロウィンといえば子供の参加が重要ですからね。
子供たちが参加するということで、女子社員が簡単なお菓子の詰め合わせを準備。「トリックアトリート」ということでもらえるイベントもしました。ほんの二時間程度のイベントでしたが、盛り上がって良かったです。
●でも、ハロウィンの意味は知らない(笑)
とはいえ、参加した社員の多くがハロウィンの意味を知らない(汗)
ジャックオランタンというカボチャのケーキも用意しましたが、みんなジャックオランタンの意味も知らないだろうなあ・・・。クリスマスもそうですが、みんなで食べて飲むだけのイベントになりそうです。来年は一応「ハロウィンの意味について考える」ということまでやってみようかな。そうすることで、よりハロウィンが楽しくなるかもしれません。