当社でも社員募集をしていますが、その際にチェックさせていただくことを書いてみます。
簡単なことなのですが、意外にできない人が多いので、かいてみることにしました。
以前から「面接のコツってなんですか?」と聞かれることも多かったので、それで書いてみようかなと思った気持ちもあります。
ここにかいたことが、多くの学生さんのお役にたてたら嬉しいですね。
○目を見て話せるかどうか
うちの会社では、社員がお客さんお出迎えをすることもあります。
その時、お客さんの目を見てにっこりほほ笑むことができるかどうか。これが大事です。
働いていると解りますが、やはり人の目を見てニコニコ話をしてもらえると嬉しいですよね。
仕事じゃなくても、ファーストフード店のスタッフさんがニコニコとお会計をしてくれたら嬉しいと感じます。
この様なことを踏まえて、当社では「目を見て感じのいい笑顔で接客をすることができるかどうか」を重視しています。
もちろん、最初から完璧にすることは無理ですので、そういった意思のある人を採用させていただいています。
あとは、「努力をしてやろうとする意欲があるかどうか」ですね。
そういったことをアピールしていただけると、こちらとしても「一緒に働きたい」という気持ちになります。
○明るい表情ができる人
顔の造作より、やはり明るく優しい表情ができる人を採用する傾向があります。
よく「受付は美人が採用されやすい」などといわれがちなのですが、会社側としては「顔の造作より接客態度を優先する」ということが多いです。
なぜなら、いくら美人でも接客態度が悪い人はお客様からクレームが入ることがあるため。
一度でも嫌な対応をしてしまえば、それは会社を利用してもらえなくなる可能性にもつながります。
そういったことを避けるためにも、やはり「笑顔が良い人」を採用したいですね。
○清潔感がある人
これは本当に大切なこと。
たとえば髪がボサボサだったり、スーツがヨレヨレだったり・・・という人は相手に良い印象を与えません。
紙はきちんと手入れがされ、整えられていること。
スーツはきちんとアイロンがかけられていること。これはワイシャツやネクタイも同じです。
清潔感がある人というのは、人を不快にさせないために努力ができる人なので、そういう人をこちらとしても採用したいですね。
簡単ですが、こういった雰囲気がある人は面接でも好印象となり、採用をさせていただく可能性があります。
多くの学生のチャレンジをお待ちしていますので、ぜひとも面接へいらしてみて下さい。